



障がい者総合支援法に基づく就労継続支援のための施設です。
一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に、就労機会を提供すること
生産活動を通じて、スキルの向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与すること
を目的としています。
B型事業所は雇用契約を結ばず、利用者が作業分の工賃をもらいながら
無理なく働ける非雇用型です。



まずは電話・メール・LINEからお気軽にお問い合わせください。

無料で見学していただけます。その際に設備や業務内容などを
詳しくご説明させていただきます。



申請手続きが完了次第、弊社の利用者として通所していただけます。
1日〜数日間ほど実際の作業を体験していただき、
業務の内容や職場の雰囲気を確かめていただきます。
サービス利用開始に必要な書類(受給者証・ハローワークの紹介状)を
準備していただき、利用申請の手続きをしていただきます。
手続きについてご不明な点があれば、当スタッフがサポートいたします
のでご安心ください。


わくわくワークでは、
調理、軽作業、商品の販売などを通して、
利用者の皆さんがいきいきと
作業できる環境を作っています。
-
調理
-
軽作業(検品作業)
-
商品の販売(ソフトクリーム販売)
















<ヒミツその1>
わくわくワークは、大阪メトロ御堂筋線「西田辺駅」・谷町線「駒川中野駅」
どちらの駅からも歩いて約7分。さらに、商店街に面している事業所なんです!

<ヒミツその2>
わくわくワークは、調理や食材をメインにした事業所で食事に興味がある人や
料理が好きな人にはぴったりです!自分たちが作ったものを食べることもよくあります。
料理が苦手な方にはスタッフが優しく丁寧にお教えします!
もちろん調理以外にも仕事がありますので、興味のある仕事を選べます。

<ヒミツその3>
わくわくワークは笑顔が絶えない職場で「ここで働けば誰もがわくわくできる!」
そんな事業所です!
また、隣接する商店街の方々とも触れ合いがあり、まさに愛にあふれています!
わくわくワークいでは、軽作業、調理、商品の販売を通して、利用者の皆さんが、
いきいきと作業できる環境を作っています。



施設長 インタビュー
わくわくワークの願い
わくわくワークはみなさんの心の拠り所・集会所です。
和やかで明るい雰囲気で、人とのふれあいが自立へ繋がる、
そんな事業所です。
私たちのわくわくワークが、地域で障がいのある方々の憩いの場になることが目標です。商店街に位置しているので、地元の方とふれあいのできる就労支援が魅力です。
『ここに来ると素敵な出会いと喜びがある…』
そんな愛情のある施設を目指して日々試行錯誤して歩んでいます。
保護者さまインタビュー
〜わくわくワークを利用して〜

Q. 選んだポイントは?
A. 飽きることなく色々な作業ができることがポイントでした。
1日同じ作業だと、本人は飽きてしまい集中力が続かないと思います。
クッキングが得意で、学校の先生に相談したところ「わくわくワークに行ってみたら?」と助言していただきました。事業所の雰囲気もよく、ソフトクリーム作りや昆布の包装など、本人も楽しめた様子でした。スタッフさんも優しく、利用者さんも穏やかな人が多く、
本人も行くと言ったので、決めました。

Q. 他のB型事業所にも見学に行きましたか?
A. 10ヶ所ほど見学に行きました。規模が大きい所はいい部分もある反面、人が多いのが苦手だったり、色々なタイプの人がいたり。。。
物静かな人もいれば、声が大きい人や積極的な人などもいらっしゃり、本人が苦手とする方も出てくるかなと懸念がありました。「わくわくワークは少人数で穏やかな所よ」と先生に教えてもらい、見学にいたりました。

Q. どの作業が一番好きだと言ってますか?
A. 昆布の包装や検品作業、ソフトクリームの販売など、手がだるい・手が震えると言っていますが、頑張ってやっています。本人に聞いたら選べないようで、いつも「ぜんぶ好き」と言っています。

Q. 送迎サービスは他の事業所と比較してどうでしょうか?
A. 事業所によっては、自力で通所して下さいという所もありますが、
私としては来ていただいた方が安心で助かります。車中でも利用者さんとコミュニケーションを取ったりとか、スタッフさんと話ができ車の中の様子も教えてくれます。



わくわくワーク
〒546−0033
大阪市東住吉区南田辺1-10-18
南田辺本通商店街内
大阪メトロ御堂筋線 西田辺駅・
谷町線 駒川中野駅て田辺駅より徒歩7分
近鉄南大阪線 北田辺駅より徒歩10分
大阪シティバス 3系統・54系統
南田辺停留所より徒歩2分
車送迎=最寄駅から30分圏内
